WordPressとは?初心者向け導入ガイド

  • Webサイト

 

はじめに

「WordPressってよく聞くけれど、結局何なの?」「自社で使うにはどうすればいいの?」
そんな疑問を持つ企業担当者の方も多いのではないでしょうか。

WordPressは、いま世界中で圧倒的なシェアを誇るWEBサイト構築ツールです。
ブログから企業のコーポレートサイト、さらにはECサイトまで、さまざまな用途に柔軟に対応できる拡張性の高さが支持されています。
とはいえ、はじめての導入では「サーバー」「テーマ」「プラグイン」など耳慣れない用語が多く、技術的なハードルを感じる方も少なくありません。

本記事では、WordPressの基本的な仕組みから導入の手順、活用時の注意点、そして2025年の最新トレンドまでをわかりやすく解説します。
これからWEBサイトを立ち上げたい、またはリニューアルを検討している企業担当者さまにとって、WordPress導入の第一歩となる実践ガイドとして、ぜひお役立てください。

もくじ

そもそもWordPressとは?企業が知っておきたい基本と特徴

「WordPressは聞いたことがあるけれど、実際にはどんなものなのか分からない」という声は、企業のWEB担当者の間でもよく耳にします。
この章では、WordPressの基本的な仕組みと特徴を、専門用語を極力使わずにわかりやすくご紹介します。

WordPressとは?

WordPressとは、WEBサイトを作るためのソフトウェアの一種です。
CMS(コンテンツマネジメントシステム)と呼ばれるカテゴリに属し、WEBの専門知識がなくても、ページの作成や編集が簡単におこなえるのが最大の特徴です。
例えば、「WEBサイトのお知らせを自分たちで更新したい」「ブログ形式で情報発信したい」といったとき、WordPressを使えば、専門業者に頼らず社内で更新できるようになります。

WordPress.comとWordPress.orgの違い

初心者が最初につまずきやすいのが、「WordPressには2種類ある」という点です。混乱しないように整理しましょう。

種類 特徴
WordPress.com サーバーや設定が不要。アカウント登録だけで使える。
手軽だが自由度はやや低い。
WordPress.org 自分でサーバーを用意してインストールする。
設定の手間はあるが、カスタマイズ性が高い。

世界中で使われている理由

WordPressは、現在世界中のWEBサイトのうち43%以上(※2025年時点の推定)が利用していると言われる圧倒的なシェアを持つCMSです。

選ばれている主な理由は以下のとおりです。

  • 無料で使える(オープンソース)

  • デザインのテンプレート(テーマ)が豊富

  • 機能追加できるプラグインが数万種以上

  • 記事やページの更新が簡単

  • 多くのWEB制作会社が対応しており安心

このように、コストを抑えつつも柔軟にWEBサイトを構築・運用できることが、多くの企業に選ばれている理由です。

企業担当者が知っておきたい基本用語

WordPressを導入する前に、最低限知っておくと安心な用語を簡単に解説します。

用語 意味
テーマ サイトの見た目(デザイン)を決めるテンプレート
プラグイン 機能を追加するための小さなプログラム(例:問い合わせフォーム追加など)
投稿/固定ページ 投稿=ブログ記事、固定ページ=会社情報や採用情報など「定番ページ」
ダッシュボード WordPressの管理画面。ここから記事や設定の編集をおこなう

最後に

WordPressは、自由度の高いWEBサイトを誰でも簡単に運用できる優れたツールです。
社内での更新がしやすく、デザインや機能も柔軟にカスタマイズできるため、企業の情報発信やブランディングにも最適です。
導入には基本的な準備や注意点もありますが、手順をしっかり踏めば、初心者の方でも問題なくスタートできます。
これからWEBサイトの立ち上げやリニューアルを検討する際は、WordPressを選択肢の一つとして前向きに検討してみてください

 

 

 ホームページ制作を検討しているけれど、
「どこに頼めばいいのかわからない…」「費用や効果が気になる…」
そんなお悩みはありませんか?

名古屋を拠点とするフロンティアは、
お客様のビジネスに最適なホームページを制作し、成果につなげるお手伝いをしています!